「商人放浪記」最初にやるべき事(序盤攻略)をまとめてみた!リセマラは必要?

「商人放浪記」最初にやるべき事(序盤攻略)をまとめてみた!リセマラは必要?

「商人放浪記」で最初にやる事(序盤攻略)をまとめてみました。

江戸時代を彷彿とさせる舞台で繰り広げられる経営シミュレーションゲーム「商人放浪記」
2021年2月15日にリリースされており、ダウンロードは300万人を突破

Xのフォロワー数も2.6万人を超えるなど大人気を博しているゲームです。

今回は「商人放浪記」において最初にやる事(序盤攻略)をまとめたので、参考にして下さい。

また、最初にやる事以外の「商人放浪記」攻略については以下からご覧になれますので、是非参考にして下さい。

「商人放浪記」最初にやる事

「商人放浪記」において最初にやるべき事(序盤攻略)をまとめたので解説します。

商人放浪記で最初にやるべき事
①チュートリアルに従ってゲームを進める
②町の発展とパーティーの戦闘力を上げる
③ギフトコードでアイテムを獲得する

チュートリアルに従ってゲームを進める

スマホゲームのテンプレートと言えるチュートリアル

「商人放浪記」は他のスマホゲームと同じようにチュートリアルに従ってストーリーを進めていく事で様々なクエストを解放していく形になります。

ゲームとしては商人となって街を発展していくシンプルなストーリーとなっています。 

クエストが細かく設定されているので、初見では把握しきれない部分が多いゲームなので、まずはチュートリアルに従って意味が分からなくてもとにかく進めてきましょう。

町の発展とパーティーの戦闘力を上げる

「商人放浪記」で行う事は大きく分けると2つ

1.町の生産性を上げていく

2.自陣営の戦闘力を上げていく

町の生産力を上げていく事と自陣営を強化していく事は明確に分かれている訳ではなく、片方の要素を上げていくともう片方の要素が上がっていくという親和性があります。

ゲームの主軸として「生産能力」と「戦闘力」を両輪として上げていくのですが、町の生産力を上げる為には店舗で働く人数を増やしたり、店舗レベルを上げていく

自陣営の戦闘力を上げる為には家来を昇級させたり、突破させたりしていく、美女によって家来の才能を開花させるなどが必要になってきます。

双方をグルグルと回しながらパワーアップさせていきましょう。

MOTO
MOTO

時間の経過でパワーアップする原資を獲得出来ます。

パワーアップする要素は数多く存在するので、毎日どのようにプレイすれば効率よく戦力が上がっていくのかは以下にて解説しています。
(現在、作成中)

ギフトコードでアイテムを獲得する

「商人放浪記」では通常のゲーム内から獲得出来るアイテムの他にゲームの運営会社から付与される「ギフトコード」を入力する事でアイテムを獲得する事が出来ます。

ギフトコードは公式ページから『設定』⇒『お問い合わせ』をタップした後に「コード」入力を行ってください。

初期から永続的に使える引換コードには「TW6666」を始めとして複数のコードがあります。

ゲームを始めたばかりとしては破格のクオリティレベルのアイテムを獲得出来るので、必ず獲得したいですね。

ギフトコード獲得手順の詳細や上記以外のコードについては以下から確認してください。

「商人放浪記」でリセマラは必要か?

スマホゲームで自陣を強化するために必要とされているリセマラ

「リセマラ」とはリセットマラソンの略で「優位なキャラを得るために何度もインストールとアンインストールを繰り返してガチャや抽選を行う事」を指します

「商人放浪記」でのリセマラの必要性についても考察してみました。

結果は『商人放浪記にリセマラは不要』です。

商人放浪記ではガチャと言う要素がほとんどないのでリセマラをやっても効果がありません。

地道に街を発展させていきましょう!!

MOTO
MOTO

最初はとにかくストーリーを進めていきましょう!

「商人放浪記」最初にやる事をまとめ

ここまで「商人放浪記」において最初にやる事(序盤攻略)をまとめてみました。

通常のスマホゲームでは最初にやる事は主に2種類あります。

最初にやる事
・ゲーム当初しか獲得できない期限付のもの
・数多くのクエストを解放すること

「商人放浪記」ではゲーム初心者用のボーナスが用意されておらず、ストーリーを進めてクエストを開放いき、地道に資源獲得とパーティー強化を行っていくゲームなので、最初はチュートリアルに従って数多くのクエストを解放する事が必要になります。

また「商人放浪記」は課金を行うと強くなるスピードが早くなりますが、ポイ活をすると効率よく課金が出来ます。
以下で解説しているので確認してください。